可変抵抗でLチカの明るさをコントロール【マイコン Lチカ道場 Arduino編 2-1】

可変抵抗でLチカの明るさを変更 Arduino
当サイトのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。

マイコンボードArduino Nanoを使って、フルカラーLEDの各色の明るさを可変抵抗(ボリューム)で調整してみようという試みです。

可変抵抗で分圧した電圧をAD変換し、PWMでLチカの明るさを変化させてみます。

また、確認のためAD変換した値をLCDキャラクタディスプレイに表示させてみました。

このページは、マイコン Lチカ道場 Arduino編「2-1:可変抵抗でLチカの明るさをコントロール」に対応するページです。

今回の回路図は下記になります。

前回のランダムLチカの回路に、ボリュームを3つ追加した形になります。

回路図

部品リスト

使用する部品は下記になります。

品名参照名数量数値・仕様
抵抗R11330Ω
抵抗R2,R32220Ω
可変抵抗RV1,RV2,RV3310kΩ,Bカーブ
例:アルプス電気製RK09Dなど
フルカラーLEDD11OptoSupply製
OSTBABS4C2B
LCDモジュール1HiLetgo製 20X4
キャラクタLCDディスプレイ

使用するボリューム(可変抵抗)

今回使用するのは、アルプス製の基板取り付け用ボリュームです。

ブレッドボードに挿すので、写真のように端子を曲げて使います。
10kΩのBカーブ品です。

可変抵抗

つまみを回すと抵抗値が変化しますが、今回のBカーブ品は、抵抗値か直線的に変化します。

Aカーブ品は指数関数的に初めは徐々に抵抗値が増加します。オーディオ回路のボリュームにはAカーブを使います。

Cカーブというものもありますが、私は使ったことが無いです。(Aと逆)

スポンサーリンク

プログラム(スケッチ)

やりたいこと

  • 可変抵抗で分圧した電圧をArduino NanoでAD変換する。
  • RGB三色それぞれ別の可変抵抗を使ってコントロールしたい。
  • AD変換した値(10bit:0~1023)を、PWM幅(0~255)に変換する。
    (map関数を使用)
  • PWMでLチカの明るさをコントロールする。
  • LCDキャラクタディスプレイを追加して、上記のRGB各色のPWM幅を%で表示させる。

プログラム

#include <Wire.h> //I2C通信用のライブラリ
#include <LiquidCrystal_I2C.h> //I2C接続LCD用のライブラリ

LiquidCrystal_I2C lcd(0x27,20,4);  // I2Cアドレス0x27か0x3F、20文字、4列

const int LED_B = 9; //LEDを接続するピン(PWM出力490Hz:3,9,10,11、980Hz:5,6)
const int LED_G = 10;
const int LED_R = 11;
const int ADC0 = A0; //AD変換に使用する入力ピン番号設定
const int ADC1 = A1;
const int ADC2 = A2;
int AD_data0 = 0; //AD変換値保存用の変数、RGB3色分
int AD_data1 = 0;
int AD_data2 = 0;
int PWM_B = 0; //PWM用の変数、RGB3色分
int PWM_G = 0;
int PWM_R = 0;

void setup() {
  pinMode(LED_B, OUTPUT); //LED_Bピンを出力にする
  pinMode(LED_G, OUTPUT); //LED_Gピンを出力にする
  pinMode(LED_R, OUTPUT); //LED_Rピンを出力にする

//LCD用
  lcd.init();//LCD初期化
  lcd.backlight();//LCDバックライト点灯
  lcd.setCursor(0,0);//カーソルを0列、1行目へセット
  lcd.print("----- NobuLabo -----");//テスト用文字列を表示
  lcd.setCursor(0,1);//カーソルを0列、2行目へセット
  lcd.print("ABCDEFGHIJKLMNOPQRST");//テスト用文字列を表示
  lcd.setCursor(0,2);//カーソルを0列、3行目へセット
  lcd.print("UVWXYZ0123456789abcd");//テスト用文字列を表示
  lcd.setCursor(0,3);//カーソルを0列、4行目へセット
  lcd.print("ADC test L\xc1\xb6"); //カタカナ「チカ」を文字コードで入力してみた。
  delay(1000); //1秒間待ち(表示のため)
}

void loop() {
 //AD変換した値を実行して値を保存(0~1023)
      AD_data0 = analogRead(ADC0);
      AD_data1 = analogRead(ADC1);
      AD_data2 = analogRead(ADC2);

 //AD_data(0~1023)を0~255の範囲に変換してPWM値とする。小数は切り捨て。
      PWM_R = map(AD_data0, 0, 1023, 0, 255);//AD_data0を範囲変換してPWM_Rへ代入
      PWM_G = map(AD_data1, 0, 1023, 0, 255);//AD_data1を範囲変換してPWM_Gへ代入
      PWM_B = map(AD_data2, 0, 1023, 0, 255);//AD_data2を範囲変換してPWM_Bへ代入
 //LEDをPWMで点灯
      analogWrite(LED_B, PWM_B);
      analogWrite(LED_G, PWM_G);
      analogWrite(LED_R, PWM_R);

//LCD表示用
      lcd.home(); //カーソルをホームポジション(左上)へ移動
      lcd.clear(); //表示をクリア
      lcd.setCursor(0, 0); //カーソルを0列、1行目へセット
      lcd.print("R="); //文字列R=を表示
      lcd.print(PWM_R/2.55 ,1);//2.55で割って小数点一桁まで表示
      lcd.print("%"); //文字列%を表示
      lcd.setCursor(0, 1); //カーソルを0列、2行目へセット
      lcd.print("G=");
      lcd.print(PWM_G/2.55 ,1);
      lcd.print("%");
      lcd.setCursor(0, 2);
      lcd.print("B=");
      lcd.print(PWM_B/2.55 ,1);
      lcd.print("%");
      delay(50);//50mm秒間待ち
}

動作説明はコメント文を参照ください。

Arduino NanoのA/Dコンバータは10bitなので、0~5Vの電圧が0~1023の数字に変換されます。

PWMの値は0~255のため、単純に÷4でも良いかと思いましたが、map関数という関数を使用することで、0~1023の数値を0~255の範囲に変換してます。

【map関数の構文】
map(変換する変数, 現在の範囲の下限, 現在の範囲の上限, 変換後の範囲の下限, 変換後の範囲の上限)

変換後の上限と下限の値を入れ替えることで、値の反転にも使えるようです。
便利ですね。

LCDキャラクタディスプレイの部分は、前回と同じなのでそちらを参照ください。

動作確認

ブレッドボードに組んだ状態の写真です。

ブレッドボードで組んだ回路

可変抵抗RV1のツマミを回すと、赤色LEDの明るさが増減します。
RV2は緑色、RV3は青色に対応しています。
RGB三色をお好みで調整して色を作ることができます。

Lチカの様子1
Lチカの様子2
Lチカの様子3
Lチカの様子4

【動画で見てみよう】

まとめ

マイコンボードArduino Nanoを使って、フルカラーLED各色の明るさを可変抵抗(ボリューム)で調整してみることに成功しました。
具体的には下記の内容を行いました。

・可変抵抗で分圧した電圧をAD変換
・map関数でPWMの数値に範囲変換(0~1023→0~255)
・PWMでRGB各色のLチカの明るさを変化
・確認のためPWMの値をLCDキャラクタディスプレイに表示

引き続き、難しいLチカに挑戦していきたいと思います。

参考リンク

Arduino Nano 純正品

今回使っているのは、ELEGOO製のArduino Nano互換ボードになります。
3個で純正品1個以下くらいのお値段です。

使用しているLCDキャラクタディスプレイモジュール

タイトルとURLをコピーしました