計測機器アナログデバイセズのADALM2000を購入してみた(アクティブラーニングモジュール) Analog Devices(アナログデバイセズ)のアクティブラーニングモジュール、ADALM2000を秋月電子で買ってみたのでご紹介します。これ一台で、ファンクションジェネレータやオシロスコープなど、電子工作に必要なさまざまな測定器として利用できます。2022.02.212022.12.01計測機器電子工作
計測機器LCRメータDE-5000で色んなインダクタを測ってみる 秋月電子で購入したDER EE社製のLCRメーター、DE-5000で色々なインダクタ(コイル)を測定した結果をまとめるページです。LCRメーターとは、電子部品のL:コイルのインダクタンス C:コンデンサの静電容量 R:抵抗値を測定する装置です。2022.01.082022.01.10計測機器電子工作
計測機器中華製トランジスタテスター Bside ESR02PROを分解してみた Bside製ESR02PROは、トランジスタやMOSFET、ダイオードなどを、適当に接続するだけでピン配列や特性を表示してくれるトランジスタテスターです。興味本位で分解してみたので紹介します。2021.09.28計測機器電子工作
計測機器40000カウントの中華テスター HoldPeak HP-770D を分解してみた HoldPeak HP-770Dは40000カウントで比較的安価な中華テスターです。電流・電圧誤挿入防止のシャッター、バーグラフ、オートバックライトと高級機のような機能が盛りだくさんのテスターです。中身がどうなっているのか興味本位で分解してみました。2021.09.192021.09.28計測機器電子工作
計測機器20000カウントの中華テスター ANENG AN870を分解してみた 20000カウントの中華テスター ANENG AN870を興味本位で分解してみたので紹介します。写真が多くなったので別記事でまとめました。動作確認・レビュー記事は下記になります。2021.09.172021.09.28計測機器電子工作
計測機器小型で高性能な中華テスター BSide ZT302を分解してみた BSide ZT302は、9999カウントのコンパクトな中華テスターです。興味本位で分解して内部確認をしてみました。画像が多いので別記事で作成しました。動作確認・レビュー記事は下記になります。2021.09.022021.09.28計測機器電子工作
計測機器USB接続できる中華テスター HoldPeak製HP-90EPCを分解してみた HP-90EPCは、HoldPeak製のUSB接続可能な4000カウントの中華テスターです。同じく6000カウントのHP-90Kと比較のため分解してみました。外観と値段はそんなに変わらないんですが、中身の基板は全然違いますね。2021.08.182021.09.28計測機器電子工作
計測機器USB接続できる中華テスター HoldPeak製HP-90Kを分解してみた HP-90Kは、HoldPeak製のUSB接続可能な6000カウントの中華テスターです。類似機種のHP-90EPCも購入しましたが、HP-90KとHP-90EPC、外観は似ているが結構機能が違います。気になったので分解して比較してみました。2021.08.152023.01.31計測機器電子工作
計測機器DCも測れる中華クランプメータ ANENG ST209を分解してみた ANENG製のDC電流も測れるクランプメータ ST209を分解してみたので紹介します。DC電流を測るためのホールセンサがどこかに入っているはずですので、確認するために興味本位で分解してしまいました。2021.08.112021.09.28計測機器電子工作
計測機器USBでPCに接続できる中華テスター HoldPeak製HP-90EPCを購入してみた USB接続できる中華テスター、HoldPeak製HP-90EPCを購入してみたので紹介します。前回紹介したHP-90KはデータロガーソフトTsDMMViewerに対応していませんでしたが、この機種は対応しています。2021.08.052021.08.18計測機器電子工作