分解・修理【HD598】10年以上使ったヘッドフォンのイヤーパッド交換【センハイザー】 10年以上使っているヘッドフォン(センハイザー製:HD598)のイヤーパッドがボロボロになったため、そろそろ買い替えか…と思っていましたが、Amazonで互換品の安いイヤーパッドが売っているのを発見したため、試してみました。 交換自...2023.01.01分解・修理
部品・モジュール百均で300円のカーチャージャーをDCDCコンバータとして使いたい【ダイソー】 ダイソーで300円で購入した、シガーソケットに挿して、USBからスマホなどを充電するカーチャージャーです。USB Type-C付きで1ポート最大3A出力可能なものです。普通車の12V以外にも24Vにも対応しています。興味があったので分解して、DCDCコンバーターとして動作確認を行ってみました。2022.11.062022.11.09部品・モジュール電子工作
自作基板LT1930の昇圧DC/DCコンバーター基板その2(動作確認) 秋月電子で買えるAnalog Devices社製の昇圧スイッチングレギュレータIC、LT1930を使った昇圧DC/DCコンバータの基板を作ってみました。このページでは、製作と動作確認の結果をまとめます。前編(回路図・部品表など)は下記のページを参照ください。2022.10.15自作基板電子工作
自作基板LT1930の昇圧DC/DCコンバーター基板を作ってみた 前回NJW1616を使った降圧DC/DCコンバーターを作りましたが、やっぱり昇圧も作りたいよね!ということで秋月電子で買えるAnalog Devices社製の昇圧スイッチングレギュレータIC、LT1930を使った昇圧DC/DCコンバータの基板を作ってみました。2022.10.102022.10.15自作基板電子工作
自作基板NJW1616を使った降圧DC/DCコンバーターその2(動作確認) 秋月電子で買った降圧スイッチングレギュレータIC、NJW1616を使った降圧DC/DCコンバーター基板を作ってみました。このページでは、製作と動作確認の結果をまとめます。前編(回路図・部品表など)は下記のページを参照ください。2022.10.10自作基板電子工作
自作基板NJW1616で降圧DC/DCコンバーター基板を作ってみた 秋月電子で買った降圧スイッチングレギュレータIC:NJW1616を使った、降圧DC/DCコンバーター基板を作ってみましたので記事にまとめます。基板設計はKiCAD、製造は中国の基板メーカーであるErecrowで製造してもらいました。2022.09.302022.10.10自作基板電子工作
自作基板三端子レギュレータLM317、LM337を使用した両電源基板その2 可変型三端子レギュレータLM317、LM337を使用した両電源(正負電源)基板です。以前製作した基板がありましたが、色々と修正したい点があったので基板を作り直しました。2022.09.24自作基板電子工作
自作基板Elecrowの1ドルキャンペーンで基板を発注する(その2) 中国の基板メーカーElecrowで、製作費1ドルキャンペーンが開催されていたので、キャンペーン中にKiCADで基板設計・発注を行ったものをまとめました。今回は、第2段として追加で8月中に設計・発注したものをまとめておきます。2022.09.172022.10.10自作基板電子工作
自作基板Elecrowの1ドルキャンペーンで基板を発注する 中国の基板メーカーElecrowで、1ドルキャンペーンが開催されていたので、お盆休みを利用して基板設計、発注を行ってみました。100mm×100mm角の基板が、5枚で4.9ドル→1ドルになるというものです。(有鉛半田レベラーでの価格)2022.08.172022.09.30自作基板電子工作
計測機器アナログデバイセズのADALM2000を購入してみた(アクティブラーニングモジュール) Analog Devices(アナログデバイセズ)のアクティブラーニングモジュール、ADALM2000を秋月電子で買ってみたのでご紹介します。これ一台で、ファンクションジェネレータやオシロスコープなど、電子工作に必要なさまざまな測定器として利用できます。2022.02.212022.12.01計測機器電子工作