はじめに
秋月で売っているInternational Rectifier製のIRS2092を使用したデジタルアンプ(D級アンプ)の製作を行いました。
このICは2008年3月のトラ技で付録基板付きで特集された有名なヤツです。
IRS2092自体はPWM変調とゲートドライバのみのような構成をしていて、パワー段のMOSFETを外付けで接続します。
よって、MOSFETをいろいろ変えたりして遊べそうです。ネットを見ると化け物じみた出力の製作例がたくさんありますね。
私もいつか作ってみたいと思いつつ、今さらながら中古で基板付きのトラ技をゲットしました。でも1冊だとモノラル(1Ch分)しか無いし、付録基板は紙フェノールで安っぽいし…ということで、結局基板を作ってみることにしました。
回路図
回路図はトラ技やデータシート、純正の評価基板のものを参考にさせてもらいました。
IRS2092は両電源で動作し、Vcc(-12V)はレギュレータU2(LM337)で生成して供給するようにしました。
R2、R7は使用する電源電圧によって変更が必要なので注意してください。今回は±18Vを想定しており、1.1kΩとします。手持ちの実験用電源の出力電圧の都合や、将来的に中古ノートPCのアダプタを2個使用して動かしたいな~と考えているためです。
MOSFETや出力フィルタ部品がたくさんパラで入っているように見えるのは、並列動作させるわけではなく、いろいろなパッケージのものを試したい…という気持ちから載せています。貧乏性です。
今回は秋月で売っていたハーフブリッジタイプのMOSFET:IRFI4024H-117Pを使用してみました。
部品定数の検討はいろいろややこしかったので、詳細は別ページを作って説明したいと考えております。また、実はまだちゃんと動作確認出来ていませんので参考程度に見てください。
部品リスト
品名 | 参照名 | 数量 | 数値・仕様 | 規格・フットプリント | 備考 | 購入先(コード) |
抵抗 | R1, R29 | 2 | 220 | 1608サイズ | 例:RC0603J220R、±5%、1/10W、50V | 秋月電子、R-13833 |
抵抗 | R3 | 1 | 3.3k | アキシャルリード (DIN0207) 1/4Wサイズ | 例:MF1/4CC3301F、KOA | 秋月電子、R-03387 |
抵抗 | R4 | 1 | 100 | 1608サイズ | 例:RC0603J100R、±5%、1/10W、50V | 秋月電子、R-06101 |
抵抗 | R5, R12 | 2 | 8.2k | 1608サイズ | 例:RK73B1JTTD822J、±5%、1/10W、50V | 共立電子、ABQ362 |
抵抗 | R6 | 1 | 1.2k | 1608サイズ | 例:RC0603J1K2、±5%、1/10W、50V | 秋月電子、R-06122 |
抵抗 | R2, R7 | 2 | 1.1k | アキシャルリード (DIN0207) 1/4Wサイズ | VAA、VBB(±6V)に10mA供給できる抵抗にする。 ±35V電源時の例:MF1/4CC2701F、KOA ±24V電源時の例:MF1/4CC1501F、KOA ±18V電源時の例:MF1/4CC1101F、KOA | 秋月電子、 R-03385、 R-03379、 R-03376 |
抵抗 | R8 | 1 | 47k | アキシャルリード (DIN0207) 1/4Wサイズ | 例:MF1/4CC4702F、KOA | 秋月電子、R-03497 |
抵抗 | R9 | 1 | 220 | アキシャルリード (DIN0207) 1/4Wサイズ | Vout:5V仕様時 例:MF1/4CC2200F | 秋月電子、R-03359 |
抵抗 | R11 | 1 | 3.3k | 1608サイズ | 例:RC0603J3K3、±5%、1/10W、50V | 秋月電子、R-14661 |
抵抗 | R10, R13 | 2 | 10k | アキシャルリード (DIN0207) 1/4Wサイズ | 例:MF1/4CC1002F、KOA | 秋月電子、R-03399 |
抵抗 | R14 | 1 | 1.5k | アキシャルリード (DIN0207) 1/4Wサイズ | 例:MF1/4CC1501F、KOA | 秋月電子、R-03379 |
抵抗 | R15 | 1 | 220 | アキシャルリード (DIN0207) 1/4Wサイズ | Vout:5V仕様時 例:MF1/4CC2200F | 秋月電子、R-03359 |
抵抗 | R16 | 1 | 33k(データシート) →10kΩ | アキシャルリード (DIN0207) 1/4Wサイズ | VBチャージ抵抗 例:MF1/4CC1002F、KOA | 秋月電子、R-03399 |
抵抗 | R17 | 1 | 4.7 | アキシャルリード (DIN0207) 1/4Wサイズ | 例:MFU100F4R7B(1W、1/4Wサイズ) | 秋月電子、R-08803 |
抵抗 | R18 | 0 | open | アキシャルリード (DIN0207) 1/4Wサイズ | オープン、Vcc供給用 電源が±15V以下の場合は 10Ωを接続し、U2は使用しない | – |
抵抗 | R20, R21 | 2 | アキシャルリード (DIN0207) 1/4Wサイズ | ゲート抵抗 例:MFU100F10RB(1W、1/4Wサイズ) | 秋月電子、R-08805 | |
抵抗 | R19, R22 | 2 | 10 | 6.4mm×3.2mm (2512インチ)サイズ | ゲート抵抗(R19,20と排他) 例:RK73HW3ATTE10R0F、KOA | 秋月電子、R-08698 |
抵抗 | R23 | 1 | 1k | アキシャルリード (DIN0207) 1/4Wサイズ | 例:MF1/4CC1001F、KOA | 秋月電子、R-03375 |
抵抗 | R24 | 1 | 1 | アキシャルリード (DIN0207) 1/4Wサイズ | 例:MFU100F1RB(1W、1/4Wサイズ) | 秋月電子、R-08801 |
抵抗 | R25 | 1 | 10 | アキシャルリード (DIN0309) 1/2Wサイズ | 例:MFU100F10RB(1W、1/4Wサイズ) | 秋月電子、R-08805 |
抵抗 | R26 | 1 | 6.4mm×3.2mm (2512インチ)サイズ | 例:RK73HW3ATTE10R0F、KOA R25と排他 | 秋月電子、R-08698 | |
抵抗 | R27 | 1 | 2.2k | アキシャルリード (DIN0309) 1/2Wサイズ | 例:MFU100F2K2B(1W、1/4Wサイズ) | 秋月電子、R-08832 |
抵抗 | R28 | 1 | 6.4mm×3.2mm (2512インチ)サイズ | R27と排他 | ||
可変抵抗 | RV1, RV2 | 2 | 1kΩ | Bourns_3296Wタイプ | Vout:5V仕様時、Bourns_3296W | 秋月電子、P-12700 |
ダイオード | D1, D2, D5 | 3 | GS1010FL | SOD-123FL | ミュート用、レギュレータの保護ダイオード | 秋月電子、I-06014 |
ダイオード | D3, D4 | 2 | ファストリカバリ ダイオード (推奨:MURS120) | DO-41(DO-204AL) P12.7mm | 例:ERA32-02 ※推奨品が手に入らないので… | 秋月電子、I-06796 |
コンデンサ | C2 | 0 | 10u | フィルムコンデンサ D13.0mm_W6.5mm P5~P10mm | 入力カップリングコンデンサ (C3と排他、もしくはパラで10uF) 例:電解コンデンサ(廉価):UES1H100MPM | 秋月電子、P-04638 |
コンデンサ | C3 | 1 | 5750サイズ | 入力カップリングコンデンサ (C2と排他、もしくはパラで10uF) 例:25MU106MD15750 ルビコン、薄膜高分子積層 | 秋月電子、P-07398 | |
コンデンサ | C1, C4, C12, C16, C19, C21 | 6 | 22u | 電解コンデンサ 直径:6.3mm ピッチ2~2.5mm | 例:50PK22MEFC5X11、ルビコン | 秋月電子、P-03177 |
コンデンサ | C5, C6, C17, C18, C20 | 5 | 0.1u | 1608サイズ | 例:GRM188F11H104ZA01、村田 | 秋月電子、P-13374 |
コンデンサ | C8 | 1 | 0.01u | フィルムコンデンサ D9.0mm_W4.0mm P5~7.5mm | 例:MEM103J101RB-5 | 秋月電子、P-14592 |
コンデンサ | C7, C9, C10 | 3 | 1000p | フィルムコンデンサ D9.0mm_W4.0mm P5~7.5mm | 例:MEM102J101RB-5 | 秋月電子、P-14587 |
コンデンサ | C11 | 1 | 10u | 電解コンデンサ 直径:6.3mm ピッチ2~2.5mm | 例:50PK10MEFC5X11 | 秋月電子、P-03116 |
コンデンサ | C13, C31, C35 | 3 | 0.1u | フィルムコンデンサ D9.0mm_W6.4mm P5~7.5mm | 例:MEM104J101RB-5 | 秋月電子、P-14597 |
コンデンサ | C15 | 1 | 0.01u | 1608サイズ | 例:CM105W5R103K50VAT | 秋月電子、P-13399 |
コンデンサ | C22 | 1 | 150p | フィルムコンデンサ D7.0mm_W3.5mm P2.5~5.0mm | 例:RDE5C1H151J0K1H03B 村田(セラミック,C0G) フィルムコンデンサがあれば使いたい | 秋月電子、P-08104 |
コンデンサ | C23 | 1 | 0.1u | フィルムコンデンサ D9.0mm_W6.4mm P5~7.5mm | V+、V-間電源デカップリング、耐圧注意 例:MEM104J101RB-5 | 秋月電子、P-14597 |
コンデンサ | C24 | 1 | 0.47u~ | フィルムコンデンサ D13.0mm_W6.5mm P5~P10mm | V+、V-間電源デカップリング、耐圧注意 フィルムコンデンサがあれば使いたい 例:MEM474J101RB-5 または:125MMBA474K、ルビコンなど | 秋月電子、P-14601 |
コンデンサ | C14, C25, C27 | 3 | 0.1u | 2016サイズ | 例:GRM219F11H104ZA01D 電源デカップリング用、耐圧注意 | 秋月電子、P-13372 |
コンデンサ | C26 | 1 | 0.47u | フィルムコンデンサ D13.0mm_W6.5mm P5~P10mm | 出力フィルタ用 例:MEM474J101RB-5 または:125MMBA474K、ルビコンなど | 秋月電子、P-14601 |
コンデンサ | C28 | 1 | 3216サイズ | 出力フィルタ用 (C31と排他、もしくはパラで0.47uF) | ||
コンデンサ | C29, C30, C33, C34 | 4 | 1000u | 電解コンデンサ 直径:12.5mm ピッチ3.5~5mm | 例:35ZLH1000MEFC12.5X20 | 秋月電子、P-02722 |
コンデンサ | C32 | 1 | 3216サイズ | 出力フィルタ用 (C31と排他、もしくはパラで0.1uF) 例:50MU104MA13216 ルビコン、薄膜高分子積層 | 秋月電子、P-07396 | |
テストポイント | TP1-TP10 | 10 | テストポイント | ドリル径φ1 | チェック端子(黄色) | 秋月電子、P-07592 |
D級アンプIC | U1 | 1 | IRS2092PBF | DIP-16_W7.62mm | ステレオD級パワーアンプドライバIC | 秋月電子、I-11603 |
三端子レギュレータ | U2 | 1 | LM337SP | TO-220-3 | 負電源、Vcc供給用(-12V) | 秋月電子、I-07218 |
フォトカプラ | U3 | 1 | LTV-817 | DIP-4_W7.62mm | CSD信号の絶縁用 | 秋月電子、I-11964 |
MOSFET | Q5 | 1 | IRFI4024H-117P | TO-220-5 | ハーフブリッジMOSFET Q1,Q2(TO-220-3) Q3,Q4(TO-252-2,DPAK+)と排他 | 秋月電子、I-06379 |
放熱シート | – | 2 | CW-3 | TO-220用 | マックエイト、サーコン | 秋月電子、P-12791 |
プラスチックネジ | – | 2 | M3×12mm | 3mmプラネジ +六角ナットセット | 秋月電子、P-02743 | |
ヒートシンク | HS1, HS2, HS3, HS4 | 2 | – | – | 20PB020_W20D20H25 Q1、2 or Q5と、U2に使用 | 秋月電子、P-05054 |
コネクタ | J1 | 1 | – | 2pin 5.08mmピッチ | 汎用端子台 | 秋月電子、P-01306 |
コネクタ | J2, J8 | 2 | – | ピンヘッダ 1×2pin 2.54mmピッチ | ミュート、クロック信号用 例:PH-1x40SG(40pin)を折って使用 | 秋月電子、C-00167 |
表が長大になってしまい、見難いと思うのでエクセル表でUP予定です。(準備中)
未実装の部分は取り消し線と赤色マーカーを引いてます。
※上記の部品は例であり、下記の製作例では、家に転がっていた別の部品を使用している可能性があります。
基板レイアウトと完成予想3D
基板サイズは秋月電子のユニバーサル基板Bタイプ(95mm×72mm)に合わせて設計しよう、、、としましたが、ディスクリート部品を主体にしたので意外と場所を取ってしまい、少し妥協して横を100mmに伸ばしました。ただし取り付け穴はそのままBタイプ基板に合わせてます。
届いた基板
今回もElecrowで製作してもらいました。レジスト色は黄色です。
ビアホールのレジストは抜く設定としてみました。
設定方法については、別記事でまとめました。
組み立て後の写真
基板を引いてるときは結構密に配置したつもりでしたが、作ってみると意外と余裕があり、まだまだ攻められそうですね。
胆となるインダクタをどうしよう…と悩みながら基板を発注したら、基板が届くまでの間に、トラ技の付録基板でも推奨されていたサガミエレク製のデジタルアンプ用インダクタ(7G14C-220M-R)が秋月電子で取り扱い開始されてました。
これを取り付ける想定にしていなかったので、今回はスルーホールを削って無理やり実装しました。
また、MOSFETはモールドパッケージなのでヒートシンクと絶縁されてますが、基板のビアからのショートが怖かったのでカプトンテープで保護して少し浮かせて実装しています。
-12V用のレギュレータのヒートシンクが基板からはみ出て邪魔ですね。発熱が少なければヒートシンク無しとしても良いかもしれません。
動作確認【予定】
ここまで勢いで作りましたが、実はまだ電源投入できていません…
とりあえず先ずはダミーロードを接続して、煙を出さずに動くかを確認しようと思います。