40000カウントの中華テスター HoldPeak HP-770D を購入してみた

テスター HoldPeak HP-770D 計測機器
当サイトのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。
スポンサーリンク

はじめに

安価な中華テスターで40000カウントの物があったので購入してしまいました。HoldPeak製のHP-770Dです。

40000カウント、電流・電圧誤挿入防止のシャッターバーグラフオートバックライトと、高級なテスターに載ってそうな機能が沢山あったのでつい飛びついてしまいました。

前回買ったANENG AN870が意外と高精度だったので、中華テスターにハマってしまい、何種類か購入しております。ボチボチ使ってみて紹介していきたいと考えております。

スポンサーリンク

機能・スペックなど

機能について

HP-770Dの機能は、AC,DC電圧、AC,DC電流、抵抗値測定、コンデンサ容量、周波数カウント、Duty測定、温度、トランジスタhFE、NCV機能(非接触電界検出)、ダイオード測定機能と一通りの測定機能があります。

電流レンジと電圧レンジの測定時のプローブの接続する場所を間違わない様に、物理的に動くシャッターがついています。まるでHIOKIの高級テスターのようですね。
ですがこの構造の場合、プローブ接続しっぱなしで電源OFFに出来なくなる場合(シャッターがあたってスイッチが回せない)もあるんじゃね?と思いましたが、HP-770Dはロータリースイッチの左右両側に電源OFFがあります。賢いですね。
※µA・mAレンジに刺している時はやっぱり抜かないとスイッチが回せずに電源が切れませんでした。

テスター本体の写真
本体写真、レンジ切り替えでプローブ挿入部のシャッターが動きます。

測定を止めて同じ数値を表示させ続けるHOLDキー、MAX/MIN値を表示するキー、押したところをゼロ点とするREL⊿キーが付いています。

電池は9Vの角型バッテリーです。単3・単4のニッケル水素の充電池が使えないのが残念ですが、100均でアルカリ電池を購入して使うことにします。
電池は付属してないので、取り付けるには裏蓋のネジ上下2か所を外すとカバーが取れて取り付け部が出てきます。
下の写真では全部外してますが、真ん中の左右2つはスタンドのネジだったので外さなくて良いです。しかもネジの種類(タッピングとミリネジ)が違うので外してしまった場合は混ざらないように気を付けましょう。
スタンドの根元に磁石があるので、くっつけておくとネジが無くなりません。この磁石の本来の用途は何なんでしょうか?テスター本体をメタルラックにくっつけておくには弱すぎるようです。

裏面、電池取り付け部の写真
裏面、電池取り付け部の写真(スタンドのネジは外す必要はありません)

オートバックライトは上部の明るさセンサであるCdSを手で覆うと瞬時に点灯します。暗さに応じて微妙に明るさを調整してくれているようです。おまけにロータリースイッチの先端も光りますOFFに出来ないみたいなので消費電流が気になりますが、便利ですね。
電源を切り忘れてソフトケースにしまうと、電池が終了するかもしれません。一応15分無操作でオートオフしてくれるみたいです。

バックライト点灯時の写真
バックライト点灯時の写真。ロータリースイッチ先端部も光っています。

スペックについて

今回はAliExpressで購入しましたが、商品詳細ページに精度等の情報があまりなかったので、届いた製品に付いていた説明書を元に記載しておきます。また、毎度ですが到着時箱が潰れてます。心配な人は国内発送の通販で買ったほうが良いですね…

到着時の段ボール梱包箱
到着時の段ボール梱包箱(この中にソフトケース入りで入ってます)

初めに書いておきますが、私は桁数マニアなので40000カウントのこのモデルに飛びついてしまいましたが、下記の通り精度を計算してみると、ホントに5桁の意味があるのか?と正直疑問になる感じはあります。
一番下の桁がピロピロ動いているかどうかで、何となく測定値の安定度がわかるだろ、という謎理論で自分を納得させることにします。

もっと大きな変動はバーグラフをアナログテスターの針的な感覚で見ることで判断することが出来ます。ですがアナログ感覚で見るためにはバーグラフの更新頻度が大事だと思います。HIKOKIの高級なテスターなどは、更新頻度40回/秒です。このHP-770Dは、、、そんなに速くないような感じがします。数値の更新頻度と同じような感じです。それだとバーグラフのありがた味が減ってしまいますね。

DC電圧
測定レンジ分解能精度%誤差dig誤差合計誤差誤差単位
40mV0.001 mV±(0.5%rdg+5dig)0.20.0050.205mV
400mV0.01 mV±(0.1%rdg+2dig)0.40.020.42mV
4V0.1 mV±(0.1%rdg+2dig)4.00.24.2mV
40V1mV±(0.1%rdg+2dig)40.0242mV
400V0.01V±(0.1%rdg+2dig)0.40.020.42V
1000V0.1 V±(0.1%rdg+5dig)1.00.51.5V

入力インピーダンス:10MΩ、40mV/400mVレンジで100MΩ以上

%rdg誤差について

HP-770Dの%誤差はリーディング誤差のようなので、%誤差の部分は測定値に比例します。今回はレンジMAX値で測定したとして計算してますので、ご注意ください。
例:測定値1Vの場合、%誤差1mVで合計誤差1.2mV

AC電圧
測定レンジ分解能精度%誤差dig誤差合計誤差誤差単位
40mV0.001 mV±(1%rdg+10dig)0.40.010.41mV
400mV0.01 mV±(0.8%rdg+10dig)3.20.13.3mV
4V0.1 mV±(0.8%rdg+10dig)32.0133mV
40V1mV±(0.8%rdg+10dig)320.010330mV
400V0.01V±(0.8%rdg+10dig)3.20.13.3V
750V0.1 V±(1.2%rdg+10dig)12.0113V

周波数レンジ:40Hz~1kHz

DC電流
測定レンジ分解能精度%誤差dig誤差合計誤差誤差単位
400μA0.01 μA±(1%rdg+10dig)4.00.14.1μA
4000μA0.1 μA±(1%rdg+10dig)40.0141μA
40mA1 μA±(1%rdg+10dig)400.010410μA
400mA0.01 mA±(1%rdg+10dig)4.00.14.1mA
4A0.1 mA±(1.2%rdg+10dig)48.0149mA
20A1 mA±(1.2%rdg+10dig)240.010250mA
AC電流
測定レンジ分解能精度%誤差dig誤差合計誤差誤差単位
400μA0.01 μA±(1.2%rdg+10dig)4.80.14.9μA
4000μA0.1 μA±(1.2%rdg+10dig)48.0149μA
40mA1 μA±(1.2%rdg+10dig)480.010490μA
400mA0.01 mA±(1.2%rdg+10dig)4.80.14.9mA
4A0.1 mA±(1.5%rdg+10dig)60.0161mA
20A1 mA±(1.5%rdg+10dig)300.010310mA
抵抗値
測定レンジ分解能精度%誤差dig誤差合計誤差誤差単位
400Ω0.01 Ω±(1%rdg+10dig)4.00.14.1Ω
4kΩ0.1 Ω±(0.5%rdg+10dig)20.0121Ω
40kΩ1 Ω±(0.5%rdg+10dig)200.010210Ω
400kΩ10 Ω±(0.5%rdg+10dig)2.00.12.1
4MΩ0.1 kΩ±(0.5%rdg+10dig)20.0121
40MΩ1 kΩ±(1%rdg+10dig)400.010410
コンデンサ静電容量
測定レンジ分解能精度%誤差dig誤差合計誤差誤差単位
99.99nF10pF±(3%rdg+10dig)3.00.13.1nF
999.9nF100pF±(2.5%rdg+5dig)25.00.525.5nF
9.999µF1nF±(2.5%rdg+5dig)250.05255nF
99.99µF10nF±(5%rdg+10dig)5.00.15.1μF
999.9μF100nF±(10%rdg+20dig)100.02102μF
9999μF1 μF±(10%rdg+20dig)999.9201020μF
99.99mF10 μF±(10%rdg+20dig)10.00.210.2mF

残念ながらコンデンサ容量測定時は4桁の表示になります。ただ精度的に5桁は不要なことは明らかなので、気にしないことにしましょう。

周波数測定
測定レンジ分解能精度%誤差dig誤差合計誤差誤差単位
9.999Hz0.001Hz±(0.1%rdg+5dig)0.010.0050.015Hz
99.99Hz0.01Hz±(0.1%rdg+5dig)0.100.050.15Hz
999.9Hz0.1Hz±(0.1%rdg+5dig)1.000.51.5Hz
9.999kHz1Hz±(0.1%rdg+5dig)10.00515Hz
99.99kHz10Hz±(0.1%rdg+5dig)0.100.050.15kHz
999.9kHz100Hz±(0.1%rdg+5dig)1.000.51.5kHz
9.999MHz1kHz±(0.1%rdg+5dig)10.00515kHz

周波数も同じく4桁です。精度のスペックが良いだけに、桁数マニアとしては少し残念です。

その他の測定機能

Dutyサイクル測定

測定レンジ精度
0.1%~99.9%±(2%rdg+2dig)

周波数は10kHz以下

【温度測定】

測定レンジ分解能精度
-20~150℃0.1℃±(3%+3dig)
150~1000℃0.1℃±(3%rdg+3dig)

【ダイオードテスト

順方向電圧:約1.5mA
逆方向電圧:約2.7V
LEDの極性に自信がないときに確認できます。

【導通チェックモード】

50Ω以下でブザーが鳴ります。
開放時電圧:約1V

【トランジスタhFEテスト

測定レンジ:0-1000
ベース電流Ib:約10µA
コレクタエミッタ間電圧Vce:約1.8V
トランジスタの直流増幅率(hFE)を測ることが出来ます。
この機能は秋月の安いテスターに付いていましたが、ほかに付いている機種を持ってなかったので地味に嬉しいですね。

スポンサーリンク

動作確認

動作確認といっても、精度を確認するような基準電圧源や測定器を持ってないので、ジャンクで購入したアドバンテストのR6144で電圧・電流を出力して、ヒューレットパッカード(hp)製マルチメータ3478A(現:キーサイト)と、前回購入したANENG AN870との測定値と比較しました。
※もちろんどれも校正などしてませんので、何が正なのかは判りませんが、ここでは雰囲気だけでもお楽しみください。

DC電圧測定時の写真
DC電圧測定時の写真

DC電圧測定

R6144のそれぞれの出力レンジのMAXが1.6000なので、そのポイントと、一応今回HP-770Dがメインなので、HP-770DのレンジMAX狙いのポイントで測っております。測定値は単位を揃えず、実際にモニタに表示された値を記入しております。

R6144
出力設定値
HP-770D
測定値
AN870
測定値
3478A
測定値
AN870
との差
3478A
との差
差の単位
16.000mV15.98215.99816.0019-0.016-0.0199mV
40.00mV39.97840.0340.021-0.052-0.043mV
160.00mV160.06160.12160.084-0.06-0.024mV
0.4000V400.100.40020.40013-0.10-0.03mV
1.6000V1.59961.60081.60017-1.2-0.57mV
4.000V3.99984.0024.0004-2.2-0.6mV
16.000V15.99716.01216.0016-15-4.6mV
32.000V31.99632.0232.002-24-6mV

もはやどの値が正なのか自分でもわかりませんが、3478Aが最も正しいとすると、mVレンジではHP-770Dだけ少しズレている感じです。余裕で誤差規格の範囲内ですが
逆に1.6V以上はAN870よりズレが少ない感じです。また、AN870は20000カウントなので、そこはアドバンテージがありますね。

また、測っていて気が付きましたが、AN870は2Vを少しでも超えると上のレンジに切り替わりますが、このHP-770Dは4Vを超えても4.2V辺りまではレンジが上がらない仕様のようです。つまり実質42000カウントであり、これは少し得した気分?です。
レンジが上がった後は、3.8V以下になれば下のレンジに切り替わりました。(オートレンジ時の動作)

4.2V印加時の写真
4.2V印加時の写真

DC電流測定

すべてのテスターを直列に繋いでDC電流を流しました。
R6144の出力の都合で、160mAまでの確認になります。

R6144
出力設定値
HP-770D
測定値
AN870
測定値
3478A
測定値
AN870
との差
3478A
との差
差の単位
0.1995mA199.39199.660.211-0.27-11.61μA
0.4mA399.76400.40.411-0.64-11.24μA
1.6000mA1600.11601.71.611-1.6-10.90μA
4.000mA4001.33.9974.0124.3-10.7μA
16.000mA15.94316.00616.012-63-69μA
40.00mA39.87340.0540.024-177-151μA
160.00mA159.63160.17160.023-0.54-0.393mA

40mAレンジが仕様値の範囲内ですが結構ズレています。どちらが本当の値かは定かではありませんが、、、HP-770Dだけズレているのであやしいですね。

抵抗測定

測定した抵抗器の写真
抵抗器HP-770D
測定値
AN870
測定値
3478A
測定値
AN870
との差
3478A
との差
差の単位
15Ω±5%14.6915.0114.8973-0.320-0.207Ω
220Ω±1%219.510.2205220.192-0.990-0.682Ω
1.5kΩ±1%1.50021.50221.50106-2.00-0.86Ω
3.3kΩ±1%3.29663.3013.2986-4.4-2.00Ω
10kΩ±1%9.99310.0049.9972-11.0-4.2Ω
191.5kΩ±1%191.66191.85191.656-0.20.004

hpの3478Aは配線抵抗をキャンセルできる4端子法で測定しております。HP-770Dは4端子法の測定は出来ませんが、プローブショート時0Ωと表示されました。

コンデンサ静電容量測定

コンデンサ測定はAN870と、秋月で購入したLCRメーターDE-5000と比較しております。
6.8µF以下はフィルムコンデンサです。
DE-5000の測定周波数はフィルムコンデンサ測定時は1kHz、電解コンデンサ測定時は120Hzに設定しました。

今回測定したコンデンサ
コンデンサHP-770D
測定値
AN870
測定値
DE-5000
測定値
AN870
との差
DE-5000
との差
差の単位
150pF±5%0.150.144154.26-4.2pF
6.8nF±5%6.906.8086.7880.0920.112nF
68nF±10%69.469.4169.03-0.010.37nF
0.47μF±10%0.492477.0474.81517.2nF
6.8μF6.626.7276.700-0.107-0.08μF
電解コンデンサ
22μF
20.7721.7920.81-1.02-0.04μF
電解コンデンサ
2200μF
1.8762.0181878.1-142-2.1μF

HP-770Dは「68nF品は99.99nFレンジ」、「6.8µF品は9.999µFレンジ」で測れるかと思ったら、レンジが上がってしまっているのが解せぬところです。

電解コンデンサの測定結果はDE-5000と近いです。150pFと小さいコンデンサも一応測れているので、実用的には十分ではないでしょうか。

まとめ

40000カウントの中華テスター、HoldPeak製のHP-770Dを購入したのでまとめてみました。

40000カウントに加えて基本的な測定機能と、電流・電圧誤挿入防止のシャッター、バーグラフ、オートバックライトと機能盛りだくさんです。(バーグラフの更新頻度は正直残念でした…)

精度的にはまあまあっぽいですが、これから使用して何かあれば記事を追記していきたいと思います。

ジャンク測定器の次は中華テスターにハマりつつあります。トータル金額で日置や三和の良いやつを一台買えたんじゃないかという疑惑はあります。まずいですね~

参考リンク

分解してみました。

今回のHP-770Dと比較した中華テスターANENG AN870の紹介記事です。

同じHoldPeak製で6000カウントのUSB接続可能なテスターです。

同じく、USBでPCに接続可能な4000カウントのテスターです。

単三電池2本で動作する9999カウントのテスターです。

DC電流も測定可能なクランプメータです。

ちゃんとした国内メーカーのテスターも購入したので、比較してみました。

【特価品】三和電気計器 (SANWA) デジタルマルチメータ PC7000
道具屋さん楽天市場店
桁数マニアなら500000カウントのこちらに行くべきか…
タイトルとURLをコピーしました