自作基板 8PIN D級パワーアンプIC PAM8302Aの基板を作ってみた 秋月電子で買える小型の8ピン面実装オーディオアンプICの基板を全部作る!第3段は、Diodes Inc社のデジタルアンプ(D級アンプ)IC、PAM8302Aの基板を作ってみました。PAM8302AについてPAM8302Aは、Diodes I... 2023.10.17 2023.10.22 自作基板電子工作
自作基板 8PINオーディオアンプIC NJU72060の基板を作ってみた 秋月電子で売っている小型の8ピン面実装オーディオアンプICの基板を全部作りたい。と思い立って、基板を何種類か作っています。第2弾は、日清紡マイクロデバイス(旧:新日本無線)製のNJU72060の基板を作ってみました。NJU72060について... 2023.10.15 2023.10.22 自作基板電子工作
自作基板 アナログフォトカプラLCR-0203を使ったコンプレッサー基板を作ってみた【エフェクター自作】 アナログフォトカプラLCR-0203を使用したコンプレッサー(エフェクター)を作ってみました。以前トラ技の記事で紹介されていた回路で、ずっと作ってみたかったものです。LCR-0203部品単品の動作確認記事はこちらコンプレッサーとはコンプレッ... 2023.10.12 2024.04.30 自作基板電子工作
自作基板 8PINオーディオアンプIC HT82V73Aの基板を作ってみた 秋月電子で売っている小型の8ピン面実装オーディオアンプICの基板を全部作りたい。ということで、まず第一弾としてHOLTEK製のHT82V73Aの基板を作ってみました。HT82V73AについてHT82V73Aは、HOLTEK製の8ピンSOPパ... 2023.10.09 2023.11.04 自作基板電子工作
自作基板 フォトカプラTLP250Hをつかった絶縁ゲートドライバ基板を作ってみた パワエレ(パワーエレクトロニクス)を勉強したくて、東芝製のフォトカプラTLP250Hをつかって、絶縁ゲートドライバ基板を作ってみました。基板設計ソフトはKiCAD、製造は中国の基板メーカーであるErecrowで製造してもらいました。 2023.02.20 自作基板電子工作
自作基板 LT1930の昇圧DC/DCコンバーター基板その2(動作確認) 秋月電子で買えるAnalog Devices社製の昇圧スイッチングレギュレータIC、LT1930を使った昇圧DC/DCコンバータの基板を作ってみました。このページでは、製作と動作確認の結果をまとめます。前編(回路図・部品表など)は下記のページを参照ください。 2022.10.15 自作基板電子工作
自作基板 LT1930の昇圧DC/DCコンバーター基板を作ってみた 前回NJW1616を使った降圧DC/DCコンバーターを作りましたが、やっぱり昇圧も作りたいよね!ということで秋月電子で買えるAnalog Devices社製の昇圧スイッチングレギュレータIC、LT1930を使った昇圧DC/DCコンバータの基板を作ってみました。 2022.10.10 2023.02.20 自作基板電子工作
自作基板 NJW1616を使った降圧DC/DCコンバーターその2(動作確認) 秋月電子で買った降圧スイッチングレギュレータIC、NJW1616を使った降圧DC/DCコンバーター基板を作ってみました。このページでは、製作と動作確認の結果をまとめます。前編(回路図・部品表など)は下記のページを参照ください。 2022.10.10 自作基板電子工作
自作基板 NJW1616で降圧DC/DCコンバーター基板を作ってみた 秋月電子で買った降圧スイッチングレギュレータIC:NJW1616を使った、降圧DC/DCコンバーター基板を作ってみましたので記事にまとめます。基板設計はKiCAD、製造は中国の基板メーカーであるErecrowで製造してもらいました。 2022.09.30 2023.02.20 自作基板電子工作
自作基板 三端子レギュレータLM317、LM337を使用した両電源基板その2 可変型三端子レギュレータLM317、LM337を使用した両電源(正負電源)基板です。以前製作した基板がありましたが、色々と修正したい点があったので基板を作り直しました。 2022.09.24 自作基板電子工作